
自由遊びの様子~すうじを数える編~
2025年09月18日(木)
皆さんこんにちは!
お子さんが興味を持つ対象って本当に色々なものがありますよね。
代表的なものだと、男の子ならやっぱり電車。
新幹線はもちろんのこと、
身近に走っている札幌市営地下鉄が好きなお子さんも少なくありません。
女の子ならディズニープリンセスやちいかわなども人があります。
そんな中、意外と興味を持つお子さんが多いのが数字です。
大人になると当たり前すぎて気が付かないですが、
改めてみると、生活の周りにはいたるところに数字があるので、
お子さんたちは自然と目にする機会が増えて興味を持つのでしょうね。
数字の形について、「これはロク?これはキュウ?」と
6と9の違いに興味を惹かれるお子さんもいれば、
「1、2、3、4…」と数をかぞえることを楽しむお子さんもいます。
フレンズには数字の書いたおもちゃがいくつかあるので、
それを順番に並べて楽しんでいる姿もよく見らます。
並べるときは真剣な表情で、とっても集中しています!
そんな、毎日の様子を紹介せていただきました。
本日もブログをご覧いただき、ありがとうございました!

個別課題の様子~モザイクパズル編~
2025年09月16日(火)
みなさん、こんにちは。
イーライフジュニア・フレンズです!
今日は、個別課題について、ご紹介いたします。
この写真のお子さんが取り組んでいるのは、三角形、四角形のピースを組み合わせて、いろいろな図柄を作ることのできるパズルです。
様々なパターンの中から、このお友だちは『傘』を選んで、「こうかな?」「難しい」とつぶやきながら真剣に取り組んでいます!
パズル課題のねらいと効果については、
・認知力の向上:形や大きさの違いを見分ける力が育つ。
・手と目の協応:ピースを正しくはめることで、手先の器用さが養われる。
・集中力の強化:試行錯誤を繰り返すことで、集中して取り組む力が育つ。
・社会性の発達:大人とのやり取りを通じて、コミュニケーション力が育まれる。
などがありますが…
そんなことは関係なく、子どもたちはパズルが大好き!
「何をやる?」ときくと、「パズル!」と真っ先に選ぶ人気の教材です。
職員も一緒になって考えることも、しばしば…。
大人の脳のトレーニングにもなっているのでした 。
本日もご覧くださり、ありがとうございます。

自由遊びの様子~もうすぐ運動会編~
2025年09月12日(金)
皆さんこんにちは。
すこしずつ涼しくなってきて、
幼稚園、保育園の運動会シーズンが始まっています!
本日利用のお子さんも、明日が運動会ということで、
フレンズの中で練習の様子をみせてくれました!
職員とブロックで作った人形をお友達に見立てて、
かけっこやダンスを披露してくれました。
そして、最後はカッコよくポーズも決めてくれました!
ちなみに、首には個別課題で行っている、
ジスターをネックレスにしています!
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

自由遊びの様子~絵本は楽しいな!編~
2025年09月10日(水)
皆さんこんにちは。
フレンズでは、絵本を楽しむ時間も子どもたちにとって大切なひとときです📖
今日は、2歳のお子さんが『いろいろ にっこり』という絵本をじっと眺めている様子がありました。
ページをめくるたびに、色とりどりの「にっこり顔」に目を奪われているようで、
その背中からは、絵本の世界に入り込んでいる真剣さが伝わってきました。
『いろいろ にっこり』は、幼児が好むコントラストのある色使いと、
思わず笑顔になるような表情がたくさん描かれた絵本です。
さらに、ラメの部分はザラザラとした手触りになっていて、
視覚だけでなく触覚でも楽しめる工夫がされています。
絵本を眺める時間は、集中力を育てるだけでなく、
色や表情から感情を感じ取る力や、想像力を育むきっかけにもなります。
これからも、どんな絵本に出会い、どんな表情を見せてくれるのか楽しみです😊
本日もご覧いただきありがとうございました。

自由遊びの様子~塗り絵編~
2025年09月08日(月)
皆さんこんにちは。
フレンズでは塗り絵をするのも人気の遊びの一つです
毎回必ず塗り絵をやりたいというお子さんもいれば、
他のお子さんがやっているのをみて「私もやりたい!」と
挑戦するお子さんもいらっしゃいます。
多くのお子さんが、一度塗り始めると、
完成するまでとても集中して塗っています!
そして、楽しく塗り絵をする中で、
鉛筆を扱う運筆能力や、集中力、
色彩感覚を養うことにもつながっていきます。
これからも、どんな作品を作ってくれるのか楽しみです!
本日もご覧いただきありがとうございました。